イベント
2025.05.12
No.25-011 / 2025年5月12日
「FOOMA JAPAN 2025」で最新技術を披露
― 光選別機や業務用加圧式IH炊飯機などを展示 ―
株式会社サタケ(本社:広島県東広島市西条西本町2-30、代表取締役社長:松本和久)は、6月10日(火)から13日(金)まで東京ビッグサイトで開催される 「FOOMA JAPAN 2025(国際食品工業展)」に出展します。
「FOOMA JAPAN」(主催:一般社団法人日本食品機械工業会)は、食品製造に関わるあらゆるソリューションが一堂に会する世界最大級の食品製造総合展です。
サタケは1896年の創業以来、食品産業総合機械メーカーとして時代の一歩先を行く技術開発に取り組んできました。今回の展示会では「食を、世界を変えていく。」をテーマに、光選別機や業務用炊飯機、醸造用精米機など当社の技術やノウハウを生かした製品・サービスをご提案し、お客様のさまざまなニーズに対応します。
光選別機分野では、X線とAIを活用して種子や雑穀の内部不良を選別できるベルト式選別機「BELTUZA SPECTRA」のほか、プラスチックなど非食品原料にも対応した多用途シュート式光選別機「SLASHβPLUS」を実演。また、選別機や加工機を用いてお客様からの依頼試験を実施し、課題や要望に対する最適提案を行う選別加工総合センターの映像をモニターで紹介します。
炊飯機分野では業務用加圧式IH炊飯機「SILK」などを展示します。本機は、加圧式IH炊飯方式(1.2気圧×106℃炊飯)を採用。ムラが少なく粒感のしっかりした炊き上がりで、炊飯後も固くなりにくく、おいしさが長持ちする特長を有しています。
微細な精米調整を実現した業務用精米機「ミルモアⅡ」の展示や、日本酒の雑味のもととなるたんぱく質を効率よく取り除く「真吟精米」もパネルで紹介します。
サタケグループからは、ライステクノプロダクト株式会社が業務用自動洗米機を展示。株式会社原島電機工業は、比重や風力などさまざまな選別方法による選別機のパネル展示と原料サンプルを展示します。
サタケの展示は東4ホールの4N-10ブース。開催時間は10時より17時まで。
以上
【主な出展製品の概要と見どころ】
展示概要 | 展示方法 | 見どころ | |
光選別機 「BELTUZA SPECTRA」 |
実演 ・ 映像 |
![]() |
X線・AI解析による内観(内部欠陥・異物)選別、RGBカメラによる外観(色・形)選別、Dual-NIRによる成分選別が一台で可能な次世代型選別機。多品種原料に対応。 |
多用途シュート式光選別機 「SLASHβPLUS」 |
実演 | ![]() |
光源の総LED化、ピエゾバルブの採用で、高い選別性能に高歩留まりを実現した新型光選別機。噴射時間を2パターン設定でき、落下速度の異なる異物の選別が可能。 |
業務用加圧式IH炊飯設備 「SILK」 |
映像 ・ 展示 |
![]() |
コンビニやスーパーマーケットなど業務用炊飯設備で採用される加圧式IH炊飯方式(1.2気圧×106℃炊飯)を搭載。経時劣化の少ない食味や作業環境の改善、SDGsへの貢献などの特長を有する。 |
店舗用自動炊飯システム装置 【参考出展】 |
展示 | ![]() |
省スペース・省力化を両立する自動炊飯システム。貯米計量から洗浄まで製造工程を自動化。IH炊飯方式を採用し、誰でも安定して同じ品質の炊飯が可能。 |
選別加工総合センター | 映像 | ![]() |
さまざまな原材料を最新の選別機や加工機でテスト処理し、その検証結果を通して、お客様のご要望や課題を解決するソリューション拠点。 |
新型ミルモアⅡ | 展示 | ![]() |
安定した品質・DX対応を兼ね備えた次世代型精米機。原料供給部にロータリーバルブを採用し、原料の安定供給によりムラのない精米品質を実現。また、モバイル端末で運転状況を確認可能。(オプション) |
醸造用精米機 「真吟」 |
展示 (パネル) |
![]() |
米の磨き方(扁平・原形)で日本酒の酒質が変わる最先端技術。米の形を残しながら、日本酒の雑味のもととなるたんぱく質や脂質を効率よく取り除くことができるため、原料を無駄なく使用することが可能。 |
業務用自動洗米機 (ライステクノプロダクト株式会社) |
展示 | ![]() |
給食、病院、セントラルキッチンなどで炊飯する際に必要な業務用洗米機。貯米庫が別置型になっており、貯米庫からホースを通して洗米機へ搬送。貯米庫を食品庫に設置できるため、衛生面の管理が容易になる。 |
選別機各種 (株式会社原島電機工業) |
展示 (パネル) |
![]() |
「比重選別機」や「風力選別機」など異物や不良原料を除去する選別機を、原料とともに紹介。 |
※出展内容は都合により変更する場合があります
【開催概要】
(本リリースへのお問い合わせ: TEL 082-420-8501 広報部)
※ニュースリリースの内容は発表時のものであり、最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。