GLOBAL
     

ニュースリリース・お知らせ

イベント

食育プログラム「お米の学校」が20周年

2025.09.08

No.25-020 / 2025年9月8日

食育プログラム「お米の学校」が20周年

― 10,500名を超える児童に「お米の力」を伝える ―

 株式会社サタケ(本社:広島県東広島市西条西本町2-30、代表取締役社長:松本和久)が、主に小中学生を対象に実施している食育プログラム「お米の学校」が本年8月、開校より20周年を迎え、受講者は10,500名を突破しました。

news250908.jpg

お米の学校のようす

 「お米の学校」は、小中学生などを対象とした食育プログラムです。主にお米の栽培・調製加工から炊飯までの各工程の学習や、籾摺り・精米の体験、最新の精米モデルプラント「MILSTA」、サタケの歴史をまとめた歴史館などの施設見学を行っています。

 2005年7月に食育基本法が施行されましたが、サタケはそれに先立つ2005年4月に「お米の学校」開校を盛り込んだ次世代育成支援対策行動計画を策定。同年8月より「お米の学校」を実施しています。お米が本来持つ栄養成分など「お米の力」についても伝えており、食に関する正しい理解が深まり、健やかな成長に繋がることを目指しています。

 初代校長として開設に携わった宗貞毅広報フェローは「この20年間に多くの児童にお米の良さを伝えることができ嬉しく思います。児童のなかには、サタケの従業員として活躍する人財も現れました。多くの方々に心より感謝申し上げます」とコメントしています。

 サタケは今後も「食を通じて元気な人を創る」という信念のもと、継続して食育に取り組み、持続可能な農業の実現に貢献してまいります。


■「お米の学校」開催概要
1. 開催日時:申し込みにより随時開催(ただし平日9:00-17:00まで。会社休日を除く)
2. 開催場所:サタケ広島本社クリスタルビル
3. 開催内容:①お米の栽培・加工・炊飯(座学)②籾摺り・精米(体験)③施設見学
4. 対  象:小中学生および高校生、催行人数は10名以上、40名を超える場合は要相談
5. 申込方法:申込フォーム(https://www.satake-japan.co.jp/activity/school/index.html#school-outline)

以上

(本リリースへのお問い合わせ: TEL 082-420-8501 広報部)
※ニュースリリースの内容は発表時のものであり、最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

一覧へ戻る