野菜・果物などのドライ食品が手軽に作れる
規格外になった果物や余った野菜など、ムダになっていませんか? また、パンやお菓子などの新たな商品開発を考えていらっしゃいませんか? サタケの電気多目的乾燥機「ソラーナキューブ」は、そんな皆さんのお悩み・ご要望にお応えするアイテムです。 野菜や果物は、乾燥させることで甘みや栄養分が凝縮されるため、新たな食品開発のバリエーションが広がるとともに、保存食や健康食としても注目されています。「ソラーナキューブ」は食材の付加価値を高め、新たな需要を開拓する、「6次産業化」に役立つ多目的乾燥機です。



※電力量1kWhあたりの単価20円にて当社試験結果により試算
乾燥対象物の例



こんな方におすすめ!

野菜・果樹農家 野菜や果物に付加価値をつけて販売

幼稚園・保育園 園児のおやつ作りに

フラワーショップ自然乾燥より速い乾燥で、ドライフラワーの色・香りが向上

製パン・製菓業者自家製乾燥野菜、ドライフルーツ入りのパンやケーキ作り

製茶・ハーブ業者変色を抑えた乾燥で、色鮮やかなポプリやハーブソルト作りを

水産加工業者 天候の影響、鳥害・虫害を軽減し、より高品質な商品づくり
各部詳細

型式 | LH-103E | LH-105E | ||
---|---|---|---|---|
所要動力 | 定格電圧(V) | 単相100 | 単相200 | |
定格出力 | 送風ファン(kW) | 0.072 | ||
ヒータ(kW) | 1(0.5×2) | 1.5(0.75×2) | ||
最大同時出力(kW) | 1.072 | 1.572 | ||
適切乾燥量(kg) | 9 | 15 | ||
設定温度(℃)※ | 20 ~ 75 | |||
排湿調節 | 2段階(ON : 90度開 OFF :15度開) | |||
運転時間設定(時間) | 1 ~ 90 | |||
断熱材 | 高密度ポリウレタン一体発泡(前後左右40mm、上下50mm) | |||
過熱防止機能 | サーモスタット(90℃) | |||
機体質量(kg) | 52 | 60 | ||
付属トレイ(PP製)(枚) | 3 | 5 | ||
付属品 | 取扱説明書、レシピ集、保証書 | |||
オプション | ステンレストレイ | |||
電源プラグ・コード (コードの長さ約2.6m) |
丸形ゴムプラグ 2P15A |
接地3P20A プラグ |
||
ブレーカ | 15A | 10A |
※外気温以下の温度にはなりません。
本体寸法(単位mm)

スライサー・フードプロセッサー | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
RM-3200FA-1 | RM-5200F-1 | |
容器容量:2.6L | 容器容量:3.6L |
真空包装機 | 脱気包装機 | シール機 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
V-280A | V-301-10WK | FS-215 |
シール長さ:220 mm | シール長さ:300 mm | シール長さ:200 mm |
ステンレストレイ | PPトレイ |
---|---|
![]() |
![]() |
※LH-103Eには3枚、LH-105Eには5枚それぞれ標準装備されています |
乾燥対象物の例 (画像をクリックすると詳細情報が開きます)
その他の対象物例・・・ゴーヤ、青パパイヤ、ヘチマ、オクラ、じゃがいも、デラウェア、巨峰、ドラゴンフルーツ、バジル、ローズマリー、アップルミント、スペアミント、クールミント、ディル、牡蠣、アナゴ、シラス、ホヤ貝、もち、味噌、梅干し、食パン(バターと砂糖を付けてラスクに)、シークワーサーの葉
よくある質問
Q:乾燥方式は?
A:取り込んだ外気をヒーターで温め、機内に送ることで乾燥物の水分を蒸発させていきます。
Q:設定温度と時間は?
A:20℃~75℃、1時間~90時間の間で設定できます。
Q:○○○は乾燥できますか?
A:乾燥できるか否か、それはお客様がどの程度までの乾燥を希望されるか(例:水分が少し残る程度のセミドライ、粉になる程パリパリに、水分値20%位まで…等々)によるため、一概にお答えすることはできません。しかし弊社で乾燥実績のあるものと類似した原料であれば、乾燥温度や時間の目安をお伝えできる場合もございますので、お気軽にお問い合わせください。
Q:干し柿はできますか?
A:トレイの格子に紐を通して吊るすか、トレイに並べておよそ2日間で渋柿が甘くなります。
Q:いくつかの食材を同じトレイにのせて乾燥しても良いですか?
A:臭い移りが気にならない様な原料同士であれば、同時に乾燥しても大丈夫です。ただし、目安の設定温度が低く、時間は短い原料に合わせて様子を見ながら乾燥することをお勧めします。
Q:乾燥させた食材はどのように活用できますか?
A:乾燥食品として道の駅や直売所で販売したり、小型製粉機で粉末にして料理の材料にする、といったことをお勧めしています。
Q:乾燥食材を直販する時の注意点は?
A:調味料を使って加工する際は調理師免許が必要となることや、保健所や地方自治体に届け出が必要になりますので、お住まいの地域の保健所や地方自治体に必ずご確認の上、行うようにしてください。
Q:乾燥すると野菜や果物の栄養価はどうなりますか?
A:水分を蒸発するだけですので、栄養成分は残って凝縮されます。そのため少量を食べることで効率良く栄養を摂取できるようになりますが、同時にカロリーも凝縮されるため食べ過ぎには注意が必要です。一方、食材によっては乾燥過程でビタミン類が失われる物もあります。
Q:設置場所にはどのくらい空きスペースが必要ですか?
A:寸法はLH-103Eは690×615×840、LH-105Eは690×615×1110(それぞれ縦×横×高さ、単位=㎜)です。ただし、空気の取り込みや排気があるため、機械の周囲は上面1m以上、裏面30cm以上、側面10㎝以上を確保してください。
Q:ソラーナキューブはどこで購入できますか?
A:全国の農機販売店、JAで取扱いしています。またサタケオンラインショップからでもご購入いただけます。詳しくはお近くの弊社営業所までお問い合わせください。
Q:排湿調節の仕組みは?
A:下図をご参照下さい。
<排湿ダンパーが「OFF(15度開)の場合」>
*機内の熱風を循環させ、少しずつ外気を取り込みながら乾燥するため、ヒーターの電力を抑えた省エネ運転が可能。
*この排湿調節「OFF」は機内の温度を速く上げたい時や、ゆっくり乾燥させたい時などに設定。
①ダンパーを「OFF」にすることで、機内へ取り込まれる外気が少ない。
②①がヒーターによって温められ、熱風になり、乾燥物に当たる。
③①の量が少ないため、機内の熱風が多く吸引ファンへ戻る。
④乾燥物の水分を含んだ熱風が、①で取り込んだ外気と同じ量だけ排出される。
<排湿ダンパーが「ON(90度開)の場合」>
*通常は「ON」に設定し乾燥させる。
①ダンパーを全開にすることで、多くの外気を機内に取り込む。
②①がヒーターによって温められ、熱風になり、乾燥物に当たる。
③①の量が多いため、機内の熱風は少しだけ吸引ファンへ戻る。
④乾燥物の水分を含んだ熱風が、①で取り込んだ外気と同じ量だけ排出される。